眼瞼下垂

眼瞼下垂とは

眼瞼下垂とは

上のまぶたが垂れ下がって、目を開いても黒目が隠れてしまう状態です。黒目にまぶたがかぶさってしまい、視野が狭くなったり、ものを見にくくなるなどの機能障害につながりやすくなります。
生まれつきの場合もありますが、加齢などによって筋肉が衰えて生じることも多く、ハードコンタクトレンズの長期間使用によって起こるケースも増えてきています。
生まれつきの場合は弱視につながる可能性があります。また、上まぶたが下がってくる症状は、脳動脈瘤や糖尿病の合併症など深刻な疾患でも起こることがあるため、早期の受診が重要です。
見え方などに支障がなく、大きな病気が隠れていない場合でも、額や眉間の深いシワや険しい表情などその方の印象や美容にも影響を与えてしまうこともよくあります。まぶたの垂れ下がりに気付いたら、まずはご相談ください。

原因

眼瞼下垂は、先天性と後天性の2つに大きく分けられます。

先天性眼瞼下垂

生まれつき上まぶたが下がっている状態です。上まぶたの動きには上眼瞼挙筋という筋肉が大きく関わっています。この筋肉が未発達だったり、動きをコントロールする神経に異常があって上まぶたが下がってしまっている状態です。視力が成長する時期に眼瞼下垂が成長を妨げてしまうと弱視になる可能性がありますので、早めにご相談ください。

後天性眼瞼下垂

主に加齢によって生じ、最近ではハードコンタクトレンズを長年使用した方の発症も増えています。まれですが、重症筋無力症、動眼神経麻痺(脳動脈瘤や糖尿病の合併症)などを原因とした眼瞼下垂もあります。
まぶたは、眼瞼挙筋とミュラー筋、眼輪筋などによって動いています。こうした筋肉が加齢によって衰えると上まぶたを支える力が弱くなり、上まぶたが垂れ下がってしまいます。これが最も多い加齢による眼瞼下垂の原因です。発症が増えるのは60歳以上で、年齢を重ねるごとに発症率が増えていきます。

症状

見え方

  • 目を凝らさないとものがよく見えない
  • 視力は低下していないのに見えにくくなった
  • 視野が狭くなった
  • 上の方が見えにくい

その他

  • 眼精疲労
  • 慢性的な頭痛や肩こり
  • 額や眉間に深い表情ジワができた
  • 怒ってないのに「怒っている?」と聞かれる
  • 目と眉の間が広くなってきた・眉が上がった

治療

治療眼瞼下垂は薬などの内科的な療法で治すことはできないため、根本的な治療には手術が必要です。この手術は日帰りで受けることができます。先天的なもので視力の成長を妨げる可能性があれば、早期の手術をお勧めします。後天的な眼瞼下垂では、筋肉の状態、垂れ下がりの程度、見る機能への障害の程度などを総合的に判断して手術が必要かどうか判断します。視野狭窄や視力など見る機能の予後、美容や印象の改善なども含め、しっかり医師と相談して検討してください。
なお、生活習慣病など、他の疾患が原因になっている場合には、その疾患に対する適切な治療が不可欠です。この場合は薬物療法から血管内治療まで必要に応じてさまざまな治療が行われます。

TEL:03-6429-7567
一番上に戻る